再生医学は、失われた臓器や組織の機能を回復させることを目指す、次世代医療の中核を担う分野です。また、人体各組織の成長、老化、修復について解明し、再生医学の力を活用して「医療における新たな選択肢」を生み出すことが出来ます。
しかし、基礎研究で得られた知見を安全に、そして確実に患者さんに還元するには、科学的根拠に基づいた厳密な検証過程と、臨床現場での実践を繰り返す必要があります。 当講座では、各診療科の専門医、幹細胞生物学、再生医療・倫理・規制分野の専門家で研究グループを組み、「再生医療」「臨床応用」「社会実装」を一つの流れとして、大学病院や国内外の研究機関との連携を活かし、iPS細胞をはじめとした細胞治療や再生医薬品の臨床応用に向けた研究開発を推進しています。